
画像引用元:支配人くんNEXT(クリップサイト)公式HP
https://www.clipsite.co.jp/next/
旅館管理システム「支配人くんNEXT」を導入した旅館の口コミ、システムの特徴、使いやすさやサポート体制、導入実績などをご紹介しています。
らく通PLUS連携の支配人くんNEXTを導入しています。おかげさまで、予約受付や確認などにかかって時間が約80%以上短縮しました。インターネット上で情報を管理できるようになったことで、旅館内のペーパーレス化も進んでいます。また、今まで頻発していたお客様のリクエスト記載漏れや決済方法の転記ミスなどが減りました。旅館管理システムを導入してみて、当旅館を利用するお客様と従業員のためになっていると感じます。
※導入実績:総合115件以上
支配人くんNEXTでとくに注目を集めている機能は、スタッフ間のやり取りがスムーズになる「N-Tools」です。これは、フロント担当者が入力した情報がリアルタイムで接客係と調理スタッフに行き届く機能。接客係は携帯端末で宿泊予約者の情報を確認、調理スタッフは調理場ディスプレイで予約コースの詳細や調理開始時間を確認できます。
サイトコントローラーと連携できる支配人くんNEXTでは、各種旅行会社や旅行パッケージサイトを介して予約された顧客情報を一元管理できるのが魅力です。予約登録作業は、サイトコントローラーを通して取り込んだ情報を空き部屋に割り当てるだけで完了します。
支配人くんNEXTのオプションには、電話対応がスムーズになるCTI機能が用意されています。CTI機能を連携すると、着信相手の電話番号と顧客データの自動照会が行われ、電話を取る前に顧客情報が表示される仕組みです。
支配人くんNEXTの管理画面は、食事が付帯している旅館向けに作られた「パーソナルレート版」と、部屋単価のビジネスホテル向けに作られた「ルームチャージ版」に分かれているのが特徴です。それぞれの宿泊施設に合わせたユーザーインターフェースになっています。
支配人くんNEXTに関する不明点やトラブルを解決してくれるのは、平日9時~18時対応のサポートデスクです。もし、対応時間内の電話問い合わせが難しい場合は、公式サイトに設置されている問い合わせフォームから相談することもできます。
支配人くんNEXTの顧客管理システムは、複数施設の情報を1つのデータベースで管理できるようになっています。チェーン施設や姉妹館の顧客情報をまとめて管理したいと考えている旅館オーナーにおすすめです。顧客情報管理画面では、氏名、利用した施設の利用金額や部屋番号、全施設の累計利用回数や利用金額などをリアルタイムで確認できます。
支配人NEXTは各施設の顧客情報を1つのデータベースで管理できるので、複数の施設を持つオーナーにとって魅力的ではないでしょうか。また、携帯端末で管理情報を確認できるのも嬉しいポイントですね。
1つの旅館の枠を超えた情報共有ができるので、店舗間のやり取りが円滑になりそうです。
口コミにもあるように効率化、ミス削減のためにペーパーレス化は非常に有効な手段です。データベース上での管理は最初こそとっつきにくい感覚がありますが、慣れてしまえば紙とペンより断然ミスが少なくなります。
何よりお客様の再訪を期待するなら、小さな要望を見落とさないことも大切なポイント。報連相に悩んでいるオーナーにも非常にマッチしたシステムといえるでしょう。
しかし、これらの機能があるのは支配人くんNEXTのみではありません。もちろん当システムの良さが一番合っている旅館もあるでしょうが、もっと他の機能も欲しいと考えることもあるでしょう。
そんな方のために、複数の旅館システムを多面的に比較してみました。一番旅館に合ったものを…と考えるのなら、一度目を通してみてください。